どうもみなさまオハコンバンチワ。ペロでございます。
発達障害のみなさま、どうですか?
発達障害のアレコレと日々戦っておりますでしょうか?
今日は発達障害での忘れ物や金銭感覚をサポートしてくれる「お手軽!発達障害サポートグッズ」をご紹介します!これらはボクが実践して実際に効果があったものをご紹介していきますので、みなさまも是非やってみてください。
それでは!行ってみよう!
【お手軽!発達障害サポートグッズ】その1 「メモ帳袋」
何度もこのブログで口すっぱく言っていますが、「メモ帳」は発達障害にとって偉大なツールです。
使い方は非常にシンプルで、一つのメモ帳になんでも書いてしまうだけ。
やらなきゃいけないタスクから思いついたアイデア、スケジュールから自分の考えをまとめるメールの下書きまで何でも一冊のメモ帳に書きます。
ただ、このメモもいつでもできるようにしておかないと発達障害特有の「メモを忘れる」が発動してしまい、結局メモも取らなくなってしまいまい何もやらなくなってしまう。。。。
そこで、この「メモ帳袋」の出番でございます!
メモを取るために必要な物を全て「メモ帳袋」にいれ、常に腰からぶら下げておきいつでもどこでもメモが取れる体制をキープさせる事によってメモを取るフットワークがグンと軽くなり、さらにいつでもどこでもメモが確認できる優れもの!
ボクが使っているコレは100均で適当な袋とカラビナを買って組み合わせただけで、これなら壊れてもなくしても全然ノーダメージ!
この袋に
- メモ帳
- ペン
コレを入れるだけなので、超絶簡単。
しかも効果は絶大。
メモは、実はメモを取ることで文字化するので書くだけでも忘れにくくなったりもします。
オススメのマストアイテムです。
【お手軽!発達障害サポートグッズ】その2 「銀行の封筒」
皆さん銀行は行きますよね?銀行のATMの所にその銀行の封筒がどの銀行にもあると思いますが、こいつがメチャクチャ使えるんですよ。
ボクはお給料が入ったら一度全額を引き出して、この封筒を10枚ほど持ち帰り各出費ごとにすぐに振り分け全ての封筒に出費する事柄を記入します。
食費や家賃、光熱費、貯金など全て振り分けることによって実際に使える金額が一つ一つ明確になるので「あれ?何にこんな使ったんだっけ?」という不明確な出費がほぼ無くなります。
クレジットで取引しなくてはいけないものはコンビニでVプリカを購入して、毎月決まった金額を当てるようにしているのでこちらも振り分けてしまえば安心です。
一手間かかる作業ですが、こちらも非常にお金の管理に非常に効果的なので是非とも試してみてください。
【お手軽!発達障害サポートグッズ】その3 「スペア財布」
最後はスペア財布です。
ボクは常に身につけている財布と別に、カバンの中にもう一つ財布をいれています。
その中には多少の現金とあまり使わない病院の診察券や会員カード、そして小銭入れの所に家のスペアキーが入れてあり、財布や家の鍵をなくしてしまうという緊急事態に保険をかけるのです。
どうしても発達障害での無くし物は完全に防ぐのは無理なので、無くした時の保険を準備しておくのが大事。
できない完全防止に躍起になるのではなく、問題が起きた時の対処を考えると意外にたくさんアイデアが出てきます。
ボクはスペア財布という形で対処をしていますが、みなさまも自分のやりやすいやり方で対処方法を考えてみて下さい。
もちろんこの「スペア財布」を取り入れるのも有りなので、是非とも試してみて下さい!
まとめ
簡単に取り入れられる発達障害オススメグッズを今回はご紹介しました!
さぁ!皆さんもドンドン試して良いのがあったらぜひボクにも教えて下さいませ!
それでは!また!