どうもみなさまオハコンバンチワ!
ぴぃでございます!
発達障害のみなさま!
どうですか?お金、うまく使えてますか?
ボクはなんとか頑張って管理していまっせ!
今日は、ボクが実際に実践しているお金の管理の仕方や使い方を発達障害のみなさまにお伝えしたいと思います?題して
「発達障害的!簡単お金の管理3カ条」
さあ!いって見ましょう!
発達障害的!簡単お金の管理3カ条
やるべき事は単純にこの3つだけです。
- 実際の収支を可視化すべし!
- 給料日が勝負!即日分配!
- 一日の予算を決めてしまえ!
それでは、こまかく解説していきましょう!
実際の収支を可視化すべし!
みなさん、月に必ずしなくてはいけない「支払い」の金額を明確に覚えていますか?
「えっとー、家賃が4万でー」
って言ってる時点でアウト。
一ヶ月に必ず出る固定の出費は、一度細かく計算してメモなどにまとめて一目瞭然の状態にしておきましょう。
ボクはどこでもいつでも確認できるようにEver Noteにまとめています。ノートなど色々試しましたが、簡単に内容をアップデート出来るし何より失くすことが無いので個人的にオススメです。
家賃や通信費など定額の物はそのまま記入し、電話代、光熱費など一定でないものは大体の平均より少し多く見積もる程度で構いません。ズレがあったり平均が間違っていたら次の月で修正すれば構いません。
ここで大事なのは、いつでも確認できるようにすることです。
ボクたち発達障害を持っている人は確認したい時に確認できる 状況を作って置かないと後回しにしてその場で即行動に起さなくなります。
事前に自分の弱点を克服するために準備は怠らないようにしましょう。
給料日が勝負!即日分配!
そして、給料日が到来したらその日に即分配をしましょう。
ボクは銀行で封筒をもらってきて、確認費用ごとに名前を記入してすぐに分配します。
そうすることで、給料日特有のフワフワした「オレ金持ってんどー!」というよくわからない気分はすぐになくなり、余計な出費を抑えることができます。
目の前で現に物質として現金を分配すると、頭で思っていたよりも遥かに自分の手持ちの「使える予算」がしっかりと体感出来るので
「給料日だし、パーッと今日くらい良いか?!」
という悪魔のささやきに対して
「テメェ何言ってんだよこのバカ!」
と対抗出来る強い自分が登場するのです。
発達障害の頭の中の欲望の妄想に打ち勝つためには、自分の目に現実をしっかりと見せることが大事なのです!
一日の予算を決めてしまえ!
すべての出費の分配が終わったら一日に使っていい生活費を30日で割り、一日に使っていい予算を割り出しましょう。
そして、その日の予算で一日一日を過ごして行くのですが全て使わないで余った予算は次の日に繰り越して行くのです。
例えば、一日の予算が700円だとします。
400円しか使わずに300円余ったら次の日は予算が1000円になる。という具合です。
そうすれば、一日の予算をフルで使わずに貯めようという気も起きてきますし、その増えた予算でたまにの贅沢もすることで気持ちもリフレッシュもできます。
そんな細かい管理は面倒だ!
ワケがわからなくなってしまう!
という方にはこちらのアプリがオススメ。
ボクも実際にこのアプリで一日の予算の管理、繰り越しの計算まで全部行っていますが、かなり楽です。
基本的に買い物したらその金額を打ち込みさえすればいいので、発達障害のめんどくさいから後回しにするという事も起きずらいし、何より一日の予算の金額がちゃんと表示されてるだけで、コントロールしてる感がすごい。
気分的にもかなり前向きなるのでオススメです。
発達障害的!簡単お金の管理3カ条 まとめ
- 実際の収支を可視化すべし!
- 給料日が勝負!即日分配!
- 一日の予算を決めてしまえ!
この3つをやるだけで随分と無駄使いしていたトコロもなくなりますし、たまにの贅沢も「よっしゃ!」とキチンとリフレッシュできるようになりますので、是非お金の管理に苦労をしている発達障害のみなさまはお試しくださいませ!
それでは!また!