どうも、みなさまオハコンバンチワ。ペロでございます。
さて今回もかなりの変わり種なのですが、個人的に非常におすすめの作品でございます!中村光氏の作品が好きだったらきっと響いちゃんじゃないでしょうか!
「ガイコツ書店員 本田さん」のご紹介です!
いやー!かなり癖がありますが、それでは!行ってみよう!
- 「ガイコツ書店員 本田さん」あらすじ
- リアル書店員の本音!「ガイコツ書店員 本田さん」
- 「ガイコツ書店員 本田さん」のギャグセンの高さがやばい
- 「ガイコツ書店員 本田さん」アニメ化も決定!
- 「ガイコツ書店員 本田さん」まとめ
「ガイコツ書店員 本田さん」あらすじ
Amazon ガイコツ書店員 本田さん (1) (ジーンピクシブシリーズ)
本田さんは戦う!! 業務と!! 絶版と!! マンガを愛する人々と!!
コミック売り場がこんなに笑える職場だなんて聞いてない!?
とある書店のコミック売り場から、マンガ愛をふんだんにこめた日報をお送りします。引用 : Amazon
リアル書店員の本音!「ガイコツ書店員 本田さん」
Amazon ガイコツ書店員 本田さん 2 (ジーンピクシブシリーズ)
けっこう大きめの書店の「アメコミ・画集」に棚を担当しながら働いているガイコツ書店員の「本田さん」が、実際にあったらお客さんの場面やあまり知られていない書店での「修羅場」やその実態や裏話をコメディタッチに紹介してくれます。
実は本田氏は、実際に書店で働きながらそこで起きたことをネタにしているため「お客さま→店舗→仲介→出版の板挟みのトラブル」や「地獄の接客研修」など、描いた後に書店本社からマジ切れされるというものすごい大技つかいの持ち主。
最近の書店の事情やお客さんの変化の話題も非常に興味深く、そんなお客さんの要望に答えようと紛争している「ガイコツ書店員 本田さん」を読んでいると不思議と書店で働くのに魅力を感じてきてしまいます。
これ書店で働きたいって人増えるんじゃないかな。すごいいい本だと思う。
あとこのガイコツマスクもそうだけど、店員さんの登場人物がほぼ全員マスクをかぶっているので描き込みがすっごい大変そう。ぜひ頑張ってほしい。
「ガイコツ書店員 本田さん」のギャグセンの高さがやばい
Amazon ガイコツ書店員 本田さん (3) (ジーンピクシブシリーズ)
そんな「書店ので日常」を本田さんはマジでえらく高いギャグゼンスで畳み掛けてきます。いやー、これ本当に「荒川アンダーザブリッジ」とか「聖 おにいさん」とかの中村光氏の作品好きな人には大好物じゃないかな。
まぁ、見てみてくださいよ。
出典:ガイコツ書店員 本田さん - pixivコミック | 無料連載マンガ
ほら、もう好きでしょ?この感じ。
このハイテンションとギャグセンスで駆け抜けていくので、多少の興味のない書店トークも華麗な例えと緻密なギャグで「へー」と読めてしまうんですよ。そしてだんだんガイコツの本田さんが可愛くなってくるっていうね!
マジで最近ではおすすめのマンガです。
あと、作品中では本屋さんだけあって様々なマンガのタイトルが伏字や内容のだけ語られて登場してきますが、これを当てるのもまた小さなたのしみ!
あなたはいくつはわかるでしょうか?!
ガイコツ書店員本田さん2巻のこれ、「なんちゅうマイナーで猟奇的な漫画を読んでるんだ本田さん!怖っ!」て思ってたけど今考えたらゴールデンカムイのことじゃん…。 pic.twitter.com/30MFC1qd0B
— 揚げアロワナ (@dragonfishxxx) 2018年4月15日
「ガイコツ書店員 本田さん」アニメ化も決定!
『ガイコツ書店員 本田さん』
— ガイコツ書店員 本田さん📘2018年秋テレビアニメ放送開始! (@gai_honda) 2018年4月23日
2018年秋にテレビアニメとして放送開始することが決定しました👏
そして、アニメ(…ん?実写!?)ティザービジュアルが完成!!https://t.co/PSPDBU9qN3#ガイコツ本田 pic.twitter.com/gszgyEBbdy
そんな「ガイコツ書店員 本田さん」が2018年の秋にアニメ化だそうですよ!これすごいいいと思う!実は3巻でもうネタもなく最終回の予定だったみたいなのですが、このアニメ化のおかげ(せい?)でマンガもただいま絶賛延長連載中みたいです。
詳細はまだ何も決まってはいないみたいですが、できたらちゃんと20分コースで!ちゃんと12話くらいやってほしい!
あーこりゃ秋が楽しみでごわす!
「ガイコツ書店員 本田さん」まとめ
いやー!中村氏のあのトーンは個人的にあまりにも大好物で、中村氏の新作「ブラックナイトパレード」ではあのギャグの感じはちょっと影を潜めていたので「ガイコツ書店員 本田さん」が出てきたのはすごい嬉しい!!
「ガイコツ書店員 本田さん」でも描いてあったけど、ネット出発のマンガもだいぶ増えてきて新刊が出ない日はないって言ってたもんなぁ。いやぁ。すげー時代になりましたよ。好きな人が好きなことをやるのが生き残る時代ですね。
ぃやりましょう!
それでは!また!