どうもみなさま、オハコンバンチワ。ぴぃでございます。
発達障害のみなさま、お元気ですか?
ボクは今日も元気いっぱいです!
なんて言ったって初詣も行ったしね!
お正月にいくのを忘れてしまって今日いって来たぜ!
さてさて、今回も引き続き【「発達障害地雷」回収ミッション-早起き大作戦-】をお送りしていきますよ!
前回までの記事もぜひちゃんと忘れても大丈夫なようにここに貼っておきましょう。
それでは!行くぜ!
「発達障害地雷」回収ミッション-早起き大作戦- Part.3
さぁ毎度おなじみの復習です。
この早起き大作戦のミッションは全部でこの6つ!
- 決めろ!【寝ると決めた後の行動リスト】
- 指令を出せ!【起きた後の行動リスト】
- 導け!【睡眠に入りやすい環境】
- 逃げろ!【文明の利器にご用心】
- 向き合え!【ビールって美味いよね】
- 静まれ!【マインドフルネスにトライ】
今日は三つ目の「導け!【睡眠に入りやすい環境】」を行きましょう!
3.導け!【睡眠に入りやすい環境】
睡魔のあんちきしょうを誘惑しちゃえ
せっかく早起きしようと思って「まずは早寝だ!」とハッスルしてみたものの
「やべぇ!全く眠くねぇ!」
なんて経験は皆さんおありでしょう。
それでいつまでも布団に潜ってみても
「早く寝なきゃ早く寝なきゃ早く寝なきゃ早く寝なきゃ早く寝なきゃ」
なんて軽くテンパってさらに寝れない。
来て欲しい時に全然来てくれない睡魔のあんちきしょうをこの【睡眠に入りやすい環境】作りでピロートークしてやりましょう!
明かりをコントーロルしよう
まず、部屋の照明を徐々に暗くしていきましょう。
脳と体に睡眠に向けての助走をさせるのです。
ボクは大体19時くらいから調光機能を使って一段階、部屋の明かりを暗くします。
そしてお風呂に入るタイミングで全ての照明を常夜灯にチェンジして、お風呂から出て気分がまだ眠くないときはキャンドルに変えます。もちろん「遮光カーテン」もちゃんとバッチリ閉めています。
都内や栄えている所にお住まいの方は外が夜でも明るいので、遮光カーテンは必須です。
これで脳と体に睡眠に向けての助走をさせるのがまず第一。
お風呂は寝る時間の一時間前
お風呂に入ると体が暖まって一時的に体温が上昇します。
そして徐々に体温が下がるにつれて眠たくなる習性が発動します。
このタイミングで布団にGO!!!
自然と眠気が襲って来て、睡魔のあんちきしょうと素敵なピロートークが出来ます。
ので、お風呂に入る2.3時間くらい前に食事を終えて、お風呂に入った後1時間ほど休みそれからベットに行くというのがいいですね。
くれぐれもスマホゲームなんかやってはいけません。
せっかくの助走が水の泡です。
自然のなかにいる気分、夢気分。
音も結構重要です。
自然音を流すと気分がリラックスして余計な考え事も減り、睡眠への時間が短くなってくれます。
ボクは、iPhoneの自然音のBGMアプリを愛用しています。
オススメのサウンドは「たき火の音」です。
パチパチと気持ちいいたき火の音を聞いていると、ものすごく気持ちが安心します。
コレは実は人間にとってたき火とは、狩猟時代、24時間たき火をして誰かが見張りをしている近くだと安心して意識のスイッチを落とすとこが出来る環境だった事に由来するようです。
ほんとにぃ?
って思って試してますけど、まぁホントに安心はします。
単純に音が気持ちいいのでスラシーボでも何でもいいんですけどね。
まちがえた、フラシーボね。
その他、波の音や川のせせらぎも気持ちいいので是非お気に入りのサウンドを見つけてくださいね。
はい!今日はここまで!
今日も早起きに向かって着実に前に進んでいますね!
もう照明を暗くしてブログ書いているのですが、超眠たくなって来たので終わり!!
早起きが出来てくると必然的に早い時間に眠たくなりますので、早起きが出来るようになるまでは自分の体と脳みそを睡眠に向かって助走させてやりましょう!
それではみなさん!
おやしみなさいます!!