どうもみなさま、おはこんばちわ!ぴぃでございます。
発達障害のみなさま、いかがでしょうか?
突然の雪にお怪我はありませんか?
ボクは小指が取れそうでした。
今日は前回の続きで「発達障害の一日の時間をグラフにしてみた」ことで発覚した問題点への、ボクがしている改善策をお伝えしたいと思います。
特に大変な事はやっておりませんが、非常に効果が大です。
ボクと同じように「頭にモヤがかかってしまう」人は是非試してみてください。
復習、「時間をドブに捨てている疑惑」
こちらの記事に詳しい事は書いてありますが、ここ最近頭にモヤがかかってしまって思考が出来ない!と悩んだボクは、一日の時間をグラフにしてみました。
そして、わかった問題点が全部で3つ。
- 考えてる時間が単純に長い。
- 前と考える時間の質が変わってる事に気づかなかった
- スケジュール内のことを全て「やらなきゃいけない事」にしてしまっていた
この3つに対するボクなりの対応策がこちらでございます。
とにもかくにも、お昼は絶対に寝る
コレは1と2に対する対応策です。
頭をフルに使ってしまってバーストしているなら、とにかく休ませる。
しかも徹底的に。
ボクの一日はざっくり言うと
- 04:00 起床
- 04:30 本業開始
- 08:30 デイワークに出発
- 09:00 デイワーク開始
- 18:00 デイワーク終了
- 18:30 夕食
- 18:45 仮眠
- 19:00 ブログ開始
- 19:45 本業開始
- 22:00 お風呂
- 22:30 就寝
こんな感じの日々でございます。
ので、ボクはデイワークの職場に
コレと
コレを持ち込んでいます。
そしてお昼ゴハンを食べ終わった後は、休憩室の片隅で20分仮眠を取ります。
睡眠に落ちなくてもかまいません。
目を閉じて何も考えずに横になる。
軽い瞑想をしている状態ですね。
瞑想なんて小難しそうと「4.7.8の呼吸法」がいいですよ。
1分で眠れると話題の478呼吸法!夜眠れないときは瞑想が効く! | 睡眠・快眠情報ブログ
コレだけで、頭のモヤがだいぶなくなります。
常に動きっぱなしの(いい意味でも悪い意味でもっていいたいけど、ほぼ8割悪い意味です)発達障害の頭を強制的に一度シャットダウンします。
集中力を回復するという意味でも、20分程度の仮眠は非常に効果的ですのでどっちにしてもいい事だらけ。
当然周りの同僚には「うお、なんかホームレスいんぞw」と小馬鹿にされますが
そんなことにかまってはいられません。
やりたい事が出来なくなる頭で過ごす一日はゴミです。
そんな日々を繰り返すなら死んだ方が野菜マシマシニンニクカラメです。
そんなゴミはもうたくさんなので、ボクはバッキバキに寝てます。
何が一番重要なことなのか考える
全てのことにといったらまだ出来てないと思うので語弊がありますが、「何が一番重要か」を今までよりももっと考えるようにしました。
コレはちきりんさんのこの本を読んで今頑張っている最中です。

「つまり何してんのよ?」という事なんですが
簡単にボクのブログの書くことでご説明します。
ボクは今ブログをやっていて、もちろんいい記事も書きたいし、たくさん記事をアップしたいし、読みやすい形にしたい。
その中でも、一日に絶対1記事書く。
コレがボクのブログの一番大事な事で目標です。
早速やぶっておりますがね。
そんな気持ちでやっているのですが、記事を書くのが遅いのです。
書くのが遅いと、「あー、今日もこんな時間だぁ。書きたくないなぁ」という気持ちがうっすら出て来て
「じゃあお前やめろよ!」
みたいな事になっちゃいます。
本末転倒。
ので、何が一番大事か。しっかり考えてみました。
記事を書く速度を上げる為に
ボクが記事を「早く書けそうだなぁ。」という人を想像すると
- タイピングめっちゃ早い
- 記事に入れる画像なんて瞬殺
- 頭超良さそう
- 記事のクオリティも高い
- アイディアが豊富で記事に困らない
こんな感じです。
コレをボクに当てはめると
- タイピングめっちゃ早い→鈍足でカメのようです死にたい。
- 記事に入れる画像なんて瞬殺→PC重くて探すの超ダリぃ。
- 頭超良さそう→アッパラパーですホントにパートナーごめんなさい。
- 記事のクオリティも高い→へいへいへい!それ美味しいのかい!
- アイディアが豊富で記事に困らない→書きたい事は常にあるからま、いっか。
という訳で、5以外ほぼ壊滅的にやばし。
コレを一つ一つどうしたらいいか、明日からすぐ行動出来るレベルの事まで考えてみました。コレはパートナーに教わったことです。
- タイピングめっちゃ遅い→タイピングに慣れる→毎日の書き続ける。
- 記事に入れる画像→iPhoneなら速攻→iPhoneで15分休憩に集める。
- 頭超良さそう→本をたくさん読む→お風呂に入るときは絶対読書。
- 記事のクオリティ→いっぱいブログを書いて鍛錬
そして、やっぱり出て来た「毎日書き続ける」
今度は「ボクがブログが遅い理由」考えました。
- 画像探すの時間がかかる
- 言い回しとか考える
これってつまり
- 画像探すの時間がかかる→PC重くて探すの超ダリぃ。→iPhoneで集める。
- 言い回しとか考える→記事のクオリティ→いっぱいブログを書いて鍛錬
ん?これだ!
いやっほーい
1は解決したけど、2がしてねぇ!!
「いっぱい書く」為に「毎日書く」のに「クオリティ」を気にして遅くなってたの?!
何してんのホントに!バカなの死ぬの?!
ってなると、記事のクオリティは「いっぱいブログを書いて鍛錬」するので、とにかく毎日書かなくちゃいけない。
っというわけで、しばらく言い回しとかクオリティみたいのはいったん除外視で!
と、ブログでいうとこういう感じですが、コレを全てのことで考える様にしています。
ブログに関してですが記事にかける時間も短くなって来てて、もっとフットワークがもっと軽くなって時間もさらに短縮できたら、ブログをもっと考える時間やクオリティを気にする時間も出来ると思っています。
何がいいたいかというとさ、「日々をアップグレードしようぜ」ってこと
自分の何が一番重要なのかがわかれば、それ以外の余計な事をやらない方が無駄に頭も使いませんし、時間も無駄につかいません。
これがわかってないと、全ての事に「やらなきゃ!」となってしまい、毎日がぎゅうぎゅう詰めになって窒息してしまいます。
何が一番重要か分かっていれば、余計な事を捨てる事も出来ますし、その事をもっと上手に出来ないか「アップグレード」させようと考えていくはずです。
この「日々をアップグレード」を常に出来るように、自分の何が一番重要なのかをしっかり理解して、自分の何が一番重要なのかをしっかり考えられるように、頭のモヤを「脳みそ強制シャットダウン」で取りのぞいていきましょう。
ボクはただいまトライアンドエラーの真っ最中なので、もっといい方法が思いつき次第、また記事にしたいと思いマッスル。
ではでは!
発達障害のみんな!
自分の脳みそあんま信用すんなよ!
そいつ平気で「自分、まだいけます!」って嘘つくからな!