みなさん、オハコンバンチワ。ぴぃでございます。
なんと!笑えて泣けて超怖いホラー舞台の最高傑作「人間風車」が再演が決定いたしました!
ボクはこの「人間風車」の大ファンで高校生の頃から何度も観ています。
初めて見たのは確か、wowowの再放送だったと思いますが、今まで舞台を見ていなかったボクでもすんなり入り込む事が出来た作品ですので、舞台に抵抗がある人にもオススメできる作品です!
ので、今日はその魅力を存分にお伝えしたいと思います。
「人間風車」あらすじ
※この予告編は2003年に再公演された時のものです!今回の公演のものではありません!
童話作家の平川は公園で子供たちを集めて、自作の童話を読み聞かせる。
平川の作る童話は妙にリアルで、子供達には人気者でも、保護者達からの評判はひどいもの。
一向に売れない平川に童話作家の友人、国尻はアドバイスを投げかけるが平川は一向にスタンスを変えず、いつもの公園で童話を子供達に自作の童話を読み聞かせていると、物語の登場人物になりきっている男が現れる。
その男を中心に、おかしな爆笑童話の世界は、突如として想像を絶する恐怖のファンタジーへと変貌する!
全ての感情を震わせる名作「人間風車」
とにもかくにも、この「人間風車」のものすごいところは、「笑って泣いて超怖い」という全ての感情にぶつかってくるというところ。
そしてなんといっても舞台で無理と言われていた「ホラー」をやり遂げているのです!
映画であればそれこそ血糊やCG風景描写でホラー部分を表現できますが、舞台になるとリアルな血糊は暗くてわかりずらくなります。当然CGも使えませんし、風景描写も限られます。
それを後藤ひろひと氏はイメージを使って観客に様々な恐怖を投げかけ、人間の狂気や残酷な犯行を、言葉巧みにイメージを膨らませ恐怖のどん底に陥れるのです。
この恐ろしいほど巧みな手腕に、もう観客は気づかない間に彼の思惑通りに感情を揺さぶられてしまいます。
「人間風車」でも光る後藤ひろひとの真骨頂
出典:吉本興業株式会社 俳優・タレントプロフィール | 後藤ひろひと
この方が「人間風車」の生みの親、後藤ひろひと氏です。
このいかにも胡散臭い見た目が最高でございます。
後藤ひろひと氏の真骨頂は「ボタンのかけ違い」です。
登場人物の想いや行動が、少しずつ「ボタンがかけ違う」ようにずれて行き、いつの間にかに事態が歪み、そこでの笑いやすれ違いが物語を加速させます。
モンティ・パイソンにも通じるこの手法が、いつくもの笑いや悲しみを生み、最終的に一つへとまとまる瞬間は最高に気持ちがいい!もう、快感ですらあります。
さらにそこへ、舞台ならではの「生」が混ざる空間で時折よくわからないアドリブを絡めつつ、何度見ても飽きさせない。
いやぁ。本当に大好き。
今回の「人間風車」は演出も一味違う
なんと今回の「人間風車」の演出は第14回読売演劇大賞の優秀演出家賞を受賞した鬼才・河原雅彦を迎えての上演になります!
河原雅彦氏は過去の「人間風車」にも出演しているので(しかも主役!)、演じたことのあるこの「人間風車」をどう調理するのか。非常に注目です。
ちなみに、こちらの映画の脚本を担当したのも、河原雅彦氏でございます。
ピカ☆★☆ンチ LIFE IS HARD たぶんHAPPY (2014) Japan Movie Trailer
「人間風車」過去作品がDVDで観れる
「いきなり舞台はちょっと抵抗あるなぁ」という方には、まずはDVDで見てみるのもオススメです。
生瀬勝久、斉藤由貴、阿部サダヲ、八嶋智人と尋常じゃ無いメンツの2000年版です。
もう、損はありません。この公演はマジでオススメです。
さっきの予告編の2003年版です。
永作博美、入江雅人、河原雅彦、橋本さとし、
そして何と言っても山内圭哉
ボク個人的に大好きな役者さんです。
この髪型でずっと通す役者ってすっげー
この2003年版で大暴れしてくれてますので、ぜひともご覧頂きたい。
人間風車 Jnapi produce 2016 Amazon
こっちの公演はよくわかりません。
- 片岡信和
- 愛原実花
- 桑野晃輔
- 松本慎也(スタジオライフ)
- 熊谷魁人
- 田代絵麻
このようなキャストのようです。興味の出た方、どぞ。
「人間風車」まとめ
舞台に触れた事が無い人でも、舞台に足しげく通っている人にも自信を持ってオススメできる「人間風車」が今回
- パルコプレゼンツで帰って来た
- 演出に河原雅彦氏
この2点だけでもだいぶ期待出来るモノになっていると思います。
ボクも含め、今までの公演を見た事がある人ファンでも、はじめて見る人でもきっと満足いくモノなるはずです。
今夏は「人間風車」で、笑って泣いて、恐れおののく納涼にいたしましょう!
ではまた!