どうもみなさん、オハコンバンチワン!ぴぃでございます。
一月場所も気がついたら終わっちゃってましたね。
そうですお相撲のお話です。
稀勢の里が横綱になるみたいですな。
まぁ、ボクはソコまで稀勢の里は好きじゃないんでちょっとアレですけど。
発達障害の忘れっぽさの性なのか、それとも実はそんなに興味ないのか見るのを忘れてしまうのですが、ボクはお相撲が大好きです。
ただ、ボクのお相撲の好き!というのはちょっとズレているっぽいです。
が!そんなボクでもお相撲が好きというポイントがちゃんとあるのです!
そこで今日は、お相撲が好きじゃなくても「あ、ちょっと見てもいいかも」と思えるお相撲の魅力を書き連ねてみたいと思います!
その1、毎日が交通事故
ちょっと想像してみて下さい。
取り組みでお相撲さんが四股を踏んで
「はっけよーい!のこった!」の瞬間に
コレが突っ込んでくるんですよ。
お相撲の立ち会いの衝撃は2トンにもなると言われています。
ダンプカーですよダンプカー。
しかも、関取以上になると場所(大会みないなもんね)が始まってから二週間、休み無く取り組みが行われるので
二週間毎日ダンプカーに轢かれ続けるです。
しかも、恐ろしい事に関取のみなさまはその後に稽古をしたり、次の日は朝早くから稽古、時には飲みに出歩いたり
もうみんなビスケットオリバなんじゃじゃねーの?
バキ好きのボクとしてはそんな話聞いただけでもう
「きゃー!!おデブちゃんだと思ってたけど、ただのおデブちゃんじゃなかったのね!」
とミーハー魂全開です。
その2、空き時間でさくっと見れる
出典:鳶人 TOBIJIN | 足場会社・鳶職人のための総合サイト
立ち会いの前にやんやかんや色々とやっておりますが、
実際の「はっけよーい!のこった!」は、だいたい1分もかかりません。
(もちろん「うぉぉぉお!!!」っていう一番で1分以上かかる事もありますよが、そういう取り組みはいいね♥)
そしてネットやアプリなどで配信されてる動画は大体「はっけよーい!」の直前から始まります。
なんていう今の時代にマッチした国技なのでしょう。
このアプリを入れておけば、電車の移動時やちょっとした休憩の時に「あ、昨日の取り組みって」とスマホでちょいと見れてしまうのです。
いいわー、お相撲こっちにゆだねてくれてるわー。
3、意外とお相撲さんがチャーミング
見てコレ
やだー!でっかい赤ちゃんがなんかやってるー!
お互いにエプロン付けてる姿とか超可愛いんですけどぉ!
こんなキュートでチャーミングなでっかい赤ちゃんが、土俵の上立つと
コレですよ。
もうギャップ萌え。
その4、マンガで舞台裏や隠語を知れて通ぶれる
このマンガ『バチバチ 』は非常にオススメです!
もう舞台裏だったり隠語だったり盛りだくさん!
コレを読んでビックリしたのが、お相撲さんはやめる時「引退」という言葉じゃなく、「廃業」というみたいです。
この「廃業」って言う言葉を使う事が、関取になる、関取でいるという事の重さをすごく感じさせてくれて、一気にお相撲さんの見る目が変わりました。
まぁオフショットの時はでっかい赤ちゃんですけど。
その5、映画を見ると完全に感情移入しちゃう。
今は立派になっております「旭大星」(友綱部屋)の、相撲界に入る時のドキュメンタリー映画です。
出典:スポニチAnnex
ちょっとネタバレするけど、
旭大星、部屋からばっくれます。
もう北海道帰っちゃう。
高校生から部屋入りして、兄弟子とずっと一緒に暮らしながらそんなに好きでもなかった相撲に明け暮れる日々。
うん、ボクも逃げる。
そんな旭大星もいまや十両7枚目ですよ。
サッカーで言うと、もうすぐJ1!
他のスポーツでも同じ事ですが、お相撲でも普段知っているようで知らない世界をのぞく事でこういう感情移入もびんびんに出来るんです。
その6、ちゃんこ美味そう。
facebookページしか見つかんないんだけど!
https://www.facebook.com/rokudaimetakasago/
超食べたいんだけど!!!
コレで我慢しろってこと!?
まとめ
どうでしょうか?
ちょっとは興味が出たでしょ?
ホントに隙間時間にちょちょいと見れるので最高です。
ぜひ皆さんも新しい扉開いてみましょう。
でっかい赤ちゃん超ツエー。